高尾山から一丁平(2024.6.9)13回目
高尾山口駅
2週間ぶりの登山です。
久しぶりに仲間がいます。1年ぶりの仲間と登ります。
今日は一丁平まで行く計画です。
空は雲が多く、暑くありません。
駅前は人が少なく、登山客は多くないでしょう。
病院裏から3号路経由で4号路に出て一丁平まで行きます。
ケーブルカー清滝駅前
登り途中3号路分岐
登り4号路
登り4号路日影沢分岐
8時26分に日影沢分岐に到着しました。
4号路が整備されて登り易くなりました。
病院裏からのルートが一番のお気に入りです。
最初にのぼりが継続して、疲れたくらいで平坦な道が続きます。
休憩をとらなくても体にきつくありません。
水分補給には気を付けています。
高尾山山頂
一丁平方面巻道

途中で野鳥に出会いました。
逃げることなく、道の脇を歩いています。
動きが早く、焦点が合っていない写真もあります。
鳥の名前がわからず、帰ってから調べました。
これが一番近いかと思います。
山鳥の子供。
ヤマドリ:キジの仲間。暗い林内を好む。
オスもメスも全体的に茶色っぽい色をしているため、林の中では周囲に溶け込んで見つけにくい。
そうです。(鳥類図鑑から)
一丁平手前
途中に蝶が飛んできました。
花もないのに草の間を舞っています。
名前はわかりません。調べるのも面倒です。
一丁平直前の鉄塔
一丁平
一丁平に着きました。
テーブルは空いています。
トイレが水浸しで使えず、トイレ裏で用を足しました。
数日前に桑の実を食べましたが、ここにも実っていました。
栄養が足りないのか実が小さい。
手入れして、栄養を与えれば大きな実がなるのに残念です。
マッコリで乾杯しました。
食事をして下山です。
一丁平から高尾へ
西側の巻道を通り、稲荷山コースで下山します。
途中あづま屋から都心がきれいに見えました。
連れは用を足しています。