高尾山登山(2025.3.9)8回目

朝の天気

今日は二人で登山を計画しましたが、天候が悪そうなので中止しました。天気予報では晴れに変わりそうなので一人で登ってみることにしました。
朝の秋葉原から見た東と西の空です。
雲が多く天気が良くなるようには時間がかかりそうです。

高尾駅から空模様

高尾駅から今日行く予定の木下沢(こげさわ)梅林方面の様子です。
霧か雪のようです。
木には降ったばかりの雪が残っています。

今日は火渡り祭があるようです。
登山客は極少。
かなり寒いです。

霧で山が見えません。
病院裏から4号路で山頂に向かいます。

病院裏の登山道の様子

病院裏です。
木が白くなっています。

木々が真っ白です。
中には花が咲いている気もあります。

上に登るほど雪が多くなります。
登山道にはあまり雪が積もっていません。
歩いていると水の雫がポタポタ落ちてきます。
結構濡れる。

朝日が差し込んできました。
天候は回復しそうです。
山全体が幻想的です。

展望台からの眺望

8時に展望台に着きました。見渡す限り雲海が広がっています。
こんな光景はなかなか見れません。水墨画のようです。来てよかった。

4号路の雪

4号路に着くまでの道路わきも雪が沢山あります。
青空が出てきたので雪の白さと青がきれいです。

4号路の東の空です。
都心は雲に隠れています。

雪が多くなってきました。
登山道も雪が積もっています。

山頂からの眺望

8時45分に山頂に到着しました。諦めていた富士山が見えます。

丹沢山が雲の上に出ています。
今までで初めての景色です。
凄いです。

いつもは見える相模湾が、全く見えません。
雲の下です。
気温は0.5℃。

木下沢梅林へGo!

日影林道を通って梅林に向かいます。
未だ梅の花が咲いていません。
梅祭りなのに梅の花が咲いていない。

木下沢梅林到着

10時6分に梅林に到着。10時から開園と思ったのですが、すでに大勢の花見客がいます。
残念なことに未だ蕾の木がほとんどです。
咲いている木の花を写真に収めました。

高尾駅ホームから木下沢梅林方面を写しました。朝とは大違いです。
来週も来る予定です。
満開だといいのですが。