高尾山登山(2025.9.7)30回目

高尾山口駅周辺の状況

高尾山口駅周辺は登山客が少ないです。
高尾で下車する人が多くいます。
陣馬方面でしょう。

10月に入ると紅葉で込み合ってきます。
今の時期に沢山登ります。

病院裏から登り開始

今日のルートは、上りが病院裏から4号路で下りは3号路から病院裏の予定です。
6号路は登り一方通行と掲示がありました。良く見ると「トレイルラニングはご遠慮ください」と書いてあります。

結構狭い箇所を追い抜く人がいて危ない。良く注意書きを見て欲しい。

病院裏の湧水が勢いよく流れています。
水の流れが元に戻ったようです。

台風による倒木

先日の台風で木々が倒れたようです。
結構太い木が折れています。
いろんな場所で折れています。
木を片付けてくれた方に感謝です。

2号路1号路の分岐です。
ここにも黄色で注意書きがあります。
通行に支障はありません。

展望台で小休止

展望台に到着しました。
いつもは座らないのですが、今日はベンチで休みました。
麦茶を凍らして持ってきましたが、とても美味しいです。
空が青い。

4号路で頂上目指す

今日も自撮りしました。
どう変わっていくかを残していきます。
ここも台風の影響があったようです。
つり橋から見て折れた木々がありました。

4号路最後の階段です。
あまりきつくありません。
このルートが楽。(6号が一番)

山頂に到着

8時32分に山頂トイレ脇に着きました。
もう少しで山頂。
やっと上りが終わります。

山頂の気温は24℃。
日差しは強いですが、日影は気持ちが良いです。

久し振りに富士山が見えました。
もう少しで初冠雪です。
今日の食事は。葡萄、梨。
葡萄は、昨日葡萄狩りしたものです。
茨城常陸太田の巨峰と青龍。
甘いです。

下山途中

3号路から2号路に向かいます。
倒木により通行止めとなっていますが、通れます。充分注意してください。
久し振りに3号路で下りました。長いですが結構良い道です。

下山

10時15分に下山しました。空が真っ青。登山客の姿が見えません。
急ぎ着替えて29分発の電車に乗って帰ります。
また来週。